|
最終修正日 2025/1/1
|
構造ベース創薬支援システム - SBDDソリューション -
構造ベース創薬(SBDD)の受託研究・共同研究を受け付けています。20年以上の豊富な実績があります。お気軽にお問い合わせください。
構造ベース創薬支援(SBDD)システム概要
分子機能研究所のSBDD技術 講演 2008/01/11 辻一徳. 一般社団法人企業研究会、第21期CAMMフォーラム、反応面選択性を支配する軌道相互作用理論、核内レセプターリガンド結合領域正準フォールドに関わる局所モチーフ理論、核内レセプターリガンド認識におけるドライビングフォース、そして構造ベース創薬支援システムの開発. SBDDソリューション資料 2021/05/14 辻一徳. 一般社団法人企業研究会、第34期CAMMフォーラム、構造ベース創薬基盤技術の研究開発とその応用:核内受容体リガンド、COVID-19治療薬のドラッグデザイン.
論文 Motonori Tsuji. On Attempts at Generation of Carboranyl Carbocation. J. Org. Chem., 68, 9589-9597, 2003, DOI: 10.1021/jo035090f. Motonori Tsuji. Most Stable Conformation of the Cyclopropane Ring Attached at a Carbon Atom in a 1,2-Dicarba-Closo-Dodecaborane(12) System. J. Org. Chem., 69, 4063-4074, 2004, DOI: 10.1021/jo049854i. 辻一徳.有機機合成化学者のための論理的ドラッグデザイン, 分子機能研究所, 2006. Motonori Tsuji. Development of the Structure-based Drug Design Systems, HMHC and DSHC. Molecular Science, 1, NP004, 2007. Motonori Tsuji. Local Motifs Involved in the Canonical Structure of the Ligand-Binding Domain in the Nuclear Receptor Superfamily. J. Struct. Biol., 185, 355-365, 2014, DOI: org/10.1016/j.jsb.2013.12.007. Motonori Tsuji. Geometrical Dependence of the Highest Occupied Molecular Orbital in Bicyclic Systems: Pai Facial Stereoselectivity of Bicyclic and Tricyclic Olefins. Asian J. Org. Chem., 4, 659-673, 2015, DOI: 10.1002/ajoc.201500054. Motonori Tsuji*, Koichi Shudo, Hiroyuki Kagechika. Docking Simulations Suggest That All-Trans Retinoic Acid Could Bind to Retinoid X Receptors. J. Comput. Aided Mol. Des., 26, 975-988, 2015, DOI: 10.1007/s10822-015-9869-9. Motonori Tsuji. A Ligand-Entry Surface of the Nuclear Receptor Superfamily Consists of the Helix H3 of the Ligand-Binding Domain. J. Mol. Graph. Model., 62, 262-275, 2015, DOI: org/10.1016/j.jmgm.2015.10.002. Motonori Tsuji*, Koichi Shudo, Hiroyuki Kagechika. Identifying the Receptor Subtype Selectivity of Retinoid X and Retinoic Acid Receptors via Quantum Mechanics. FEBS Open Bio., 7, 391-396, 2017, DOI: 10.1002/2211-5463.12188. Motonori Tsuji. Antagonist-Perturbation Mechanism for Activation Function-2 Fixed Motifs: Active Conformation and Docking Mode of Retinoid X Receptor Antagonists. J. Comput. Aided Mol. Des., 31, 577-585, 2017, DOI: 10.1007/s10822-017-0025-6. Motonori Tsuji. Potential Anti-SARS-CoV-2 Drug Candidates Identified through Virtual Screening of the ChEMBL Database for Compounds That Target the Main Coronavirus Protease. FEBS Open Bio., 10, 995-1004, 2020,DOI:10.1002/2211-5463.12875. Motonori Tsuji. Virtual Screening and Quantum Chemistry Analysis for SARS-CoV-2 RNA-Dependent RNA Polymerase Using the ChEMBL Database: Reproduction of the Remdesivir-RTP and Favipiravir-RTP Binding Modes Obtained from cryo-EM Experiments with High Binding Affinity. Int. J. Mol. Sci. 23, 11009, 2022. DOI: 10.3390/ijms231911009
特許 辻一徳. 生体高分子における相互作用部位の予測方法, 2006. 出願番号:特許出願2006-125188、公開番号:特許公開2007-299125.
プレスリリース 2005年07月11日 Institute of Molecular Function が高性能、高機能タンパクモデリング支援システム「Homology Modeling for HyperChem」を開発 2006年05月08日 分子機能研究所(Institute of Molecular Function)が、疾患に関わるタンパク質の立体構造のみから、その疾患に対する医薬候補化合物を高精度に予測できる世界初の革新技術を開発 2006年11月16日 分子機能研究所(Institute of Molecular Function)がコンピュータ上で医薬候補化合物をスクリーニングできるシステムを国産としては初めて国内外の一般市場で販売開始する。 2013年12月23日 アミノ酸配列(一次構造)からタンパク質の立体構造(三次構造)が形成されるメカニズムの一端を原子・電子レベルで解明することに成功、医薬品や農薬が効果を示すメカニズムの一端を明らかにした。 2015年04月17日 有機化学反応における重要未解決問題である反応面立体選択性の本質的原理の解明に成功 2015年11月04日 核内受容体スーパーファミリーにおけるリガンド認識機構の原理の解明に成功 2017年02月15日 量子力学計算により医薬品の受容体サブタイプ選択性の予測・再現に成功 2020年05月08日 抗新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)薬の医薬品候補リストを発表 2021年10月04日 ハミガキなどに使われる成分が 口腔内における新型コロナウイルスの主要感染経路を阻害 2022年09月21日 新型コロナウイルス(COVID-19)治療薬候補化合物リストを発表:世界最高水準のコンピュータシミュレーションによる医薬品分子設計方法論で成果
20年間の豊富な受託研究、共同研究の実績があります。
公開可能実績(一部) Science, 319, 624-7, 2008. 日本ケミファ株式会社様、東京医科歯科大学様 Biochemistry, 49, 10647-10655, 2010. アドバンスソフト株式会社様 Biochem. Biophys. Res. Commun., 30, 173-177, 2010. 岩手医科大学様、東京薬科大学様、東京大学様 Plant Cell Physiol., 53, 1638-1647, 2012. アドバンスソフト株式会社様、東京工業大学様、愛知工業大学様 Chem-Bio Informatics Journal, 12, 1-13, 2012. 株式会社カネカ様 WO2015034056A1. 株式会社カネカ様 J. Pharmacol. Exp., Ther. 372, 277-284, 2020. 弘前大学様 J. Virol. 94, e00252-20, 2020. 大阪大学様 Chem. Pharm. Bull. 68, 1193-1200, 2020. 大幸薬品株式会社様 PLOS ONE, e0257705, 2021. ライオン株式会社様、神奈川歯科大学様 J. Autoimmun. 139, 103085, 2023. 東京大学様、理化学研究所様、北里大学様 Microbiol. Spectrum. 12, 2024. 名古屋大学様、修文大学様、金城大学様
受託研究はリーズナブルな費用で対応可能です。 受託研究、共同研究をご希望される場合はお知らせください。折り返しご連絡をいたします。 詳細はMFDDインシリコ創薬受託サービスでご確認ください。
|
Copyright (C) 2003-2025 Institute of Molecular Function. All Rights Reserved. |